初めての記事を投稿した後、ふと造語らしきものが思い浮かんだ。

したためも と たしなめも である。

「したためも」は、見ての通り「したためる」+「めも」だが、
「したためる」という言葉の意味を完全に理解していない。
イメージは、大正から昭和にかけて、どこかの娘が遠く離れた家族に対して手紙を書き綴っているような、そんな感じである。

意味を調べると、文章を書く的な意味と、食事をとる的な意味があるようだ。
もちろん私は前者をイメージして言っているので、間違ってはなさそうだ。
なので、カテゴリにある「コラム」について変更することにする。
「したためも」をカテゴリとして、したためもの説明に「コラム」とつけようと思う。

ちなみに、漢字で書くと「認める」だそうだ。

「たしなめも」は、一見「たしなめる(窘める≒反省を促す)」+「めも」と思われるかもしれないが、
私は「たしなむ(嗜む≒芸事を好む)」+「めも」をイメージしていた。
(ブログに文章を書くときにまで負の感情を思い出したくない)
「たしなめも」は今後ふとした時に使うかもしれないし、使わないかもしれない。

最初はただ、音の響きが良いという理由でふと思いついた2つの造語だが、
あとから意味を考えると、そこまで間違ったことは言ってないようにも思える。

このような思いつきはどうやって出てくるのだろう。
自分でも謎である。 終わり。